(2022年3月28日更新)
2022年度の開催日程決まりました。
親子カウンセラー養成講座は、会場での受講と、遠方や、お子様が居て預け先が無いなどで会場受講できない方のために、Zoomでの受講ができます。パソコン、スマートフォン、ipadなどでインターネットが視聴できる方なら、どなたでも簡単に使用できます。
(別途 テキスト郵送料・手数料 1,000円(税込)追加)
Zoom←Zoomについて、こちらをクリック。
Zoom受講ご希望の方は、講座初日までに下記サイトの
ミーティング用Zoomクライアントアプリケーションを
パソコン、スマートフォン、ipadなど、視聴に使うデバイス(機器)にダウンロードしておいてください。
(ダウンロード無料。参加のみの場合、時間制限はありません。)
https://zoom.us/download
インストールのサポートが必要な方は、
受講申込フォームの「ご質問・メッセージ欄」より
お知らせください。
お電話にてサポートいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
▼親子カウンセラー養成講座とは?
▼こんな方におススメ
▼講座内容
▼講師
▼コースのご案内
▼受講料
▼開催日程
▼修了者研修会・日程・受講料
▼修了者個別指導・日程・受講料
▼コース別時間割
▼会場
▼講座お申込み方法
▼よくある質問
▼講座申し込みフォーム
▼親子カウンセラー養成講座修了生リンク集
「生き辛さ」の根っこには、育ってきた環境、
特に「親子間」のつまづきが、
その後の生き方、思考のクセに大きく影響します。
「親子」問題を中心としたカウンセリング技術を学ぶことで、
赤ちゃんから、老年期まで、
どんなクライアントさんにも
対応できるカウンセラーを目指します。
▼子どもの問題行動の裏側にある「本音」は?
▼親子の「心のケア」寄り添いポイントは?
▼自分自身の心が不安定。どう向き合えばいいの?
▼子育て中のママが勇気と希望を持てる言葉がけのコツは?
▼子どもって、なんで「泣く」ん?
▼子どもが「泣いたり」「ダダコネ」したときの適切な対処法って?
▼子育て支援に関わる者として、知っておきたい、虐待の原因って?
▼いつも、「怒ってるの?」って聞かれるワタシ。どうしてなの?
▼子どもが性暴力に遭わないためには?
▼発達障害について
▼思春期の脳と体と心の変化
▼性教育について
▼衣食住が心と体に及ぼす影響
などなど盛りだくさんで、
親子の心と体のつながりについて、
火曜コースは半年、
日曜コースも約4か月をかけて、
じっくりしっかり学んでいただく講座です。
時間をかけて学ぶことには、深い意味があります。
「心」を取り扱う仕事をする際、
まずは自分自身としっかり向き合えていなければ、
振り回されたり、過剰に疲れてしまったり、
心身のバランスを崩してしまうことが起こりやすくなります。
自分自身と向き合うのに、1日や1か月では全く足りません。
「親子カウンセラー養成講座」では、
上辺だけの理解ではなく、
受講者自身の心の育成・解放も同時進行していくため、
このような長い期間を設定しています。
回を重ねるごとに、受講者自身に起こる、
素晴らしい変化を体感していただけると好評です。
あなたも、この講座で、新しい自分を発見してみませんか?(*^^*)
この講座の最大の特徴としては、
一般的なカウンセリング理論だけでなく、
DV、虐待、性暴力についても、
当事者の立場から詳しく学ぶことができます。
子どもが問題行動(SOSサイン)を起こす理由として、
背景にDV、虐待、性暴力が潜んでいる場合があったりします。
この点を「知識」として知っているだけでも、
あらゆる親子のこじれた問題の場面で活用でき、
適切な応急処置と、支援に早急に繋げることもできます。
この「親子カウンセラー養成講座」の内容には、
「おやこひろば主宰者養成講座」が含まれます。
▼「おやこひろば主宰者」「カウンセラー」として、
イベント主催(または、それに似た活動)をする上で、
運営上の注意点、意外な盲点は?
▼企画・準備、開催って、どこから手をつけたらいい?
など、実際に「おやこひろば」を開催するポイントや
チェック項目などを学び、スムーズにイベントを開催できる
ノウハウをお伝えします。
受講するにあたり、
必ず「おやこひろば」を開催しなければならないとか
「カウンセラー」として開業!
ということはありません。
受講したノウハウを、ご自身の成長につなげたい、
子育てに役立てたい、現在の仕事に役立てたいなど、
どのように活用するかは、受講者の方の自由です!
「なんでも、ありや~ん」との気持ちで受講してくださいね。
「親子カウンセラー養成講座」のテキストの中には、
おやこひろば開催に関する出欠表や、
スケジュール告知用(エクセルデータ)、
外部講師を招致するための契約書(ワードデータ)などの
「参考資料データ」も含まれています。
このページのTOPへ
▼自分の子育てや、コミュニケーションに役立つ技術、親子の健康的な関りについて学んでみたい方。
▼現在、ヨガや、ベビーマッサージ、ダンサー、手芸など資格を持っているが、それを元に、活動を広げたい方。
▼地域の公民館や、コミュニティスペースを利用して「何か」やりたいと思っている方。
▼サークルをすでに立ち上げているが、内容をもっと広げたい方。
▼保育や子育て支援などの活動で、子どもとママの心について、学びたい方。
▼ママ友からの相談や、子育て支援活動の中での相談に適切に対応したい方。
▼スキルアップのために、何かを学びたい方。
▼自分と向き合ってみたい方。
▼カウンセラー資格は持っているが、子どもの心をもっと深く知りたい方。
このページのTOPへ
①心と体のつながり・なぜ「怒り」が湧いてくるのか
②子どもが泣く理由・泣きへの対処
③虐待・DV・性暴力などの現状と背景・支援
④自身の心の痛みに気づき、癒そう・癒せる人になろう
⑤ママの心のケアのポイント(言葉がけのコツ)
⑥おやこひろば・イベントの企画・準備・開催
⑦カウンセリング事例から学ぶ・ワーク
⑧カウンセリング実技・各種カウンセリング手法
⑨カウンセリング実技・自分と向き合うワークなど各種ワーク
⑩カウンセリング実技・カウンセラーとしての心構え
親子カウンセラー養成講座の修了者には認定証を発行。
▼修了者研修会に参加できます。(年2回)
日程は、修了者研修会日程をご覧ください。
▼柳谷和美の「修了者個別指導(1回 150分)」が受講できます。
日程は、カウンセリング可能日時から選べます。
修了者研修会・修了者個別指導について詳しくは、
下記、修了者研修会をご覧ください。
このページのTOPへ
柳谷和美(やなぎたにかずみ)
▼おやこひろば桜梅桃李 代表
▼心理カウンセラー
▼親子カウンセラー
▼火曜コース(全10日)
▼日曜コース(全5日)
詳しい日程は、下記、開催日程をご覧ください。
このページのTOPへ
▼親子カウンセラー養成講座(全10講座)
100,000円(税込)
(後日動画配信込み)
▼再受講(修了者のみ)
再受講は、講座①から参加できる方で、
⑩まで、全ての参加希望者のみ受付。
途中参加、一部のみ参加は不可。
1回目の再受講は無料。
2回目の再受講より、
30,000円(税込)/10講座全受講
修了者は、何度でも再受講できますが、
講座①から全ての参加のみ受付です。
再受講ご希望の方は、講座①前日までに
info@niji32.net に、お知らせください。
このページのTOPへ
【2022年度 火曜コース】会場とzoomオンライン開催
(後日動画配信込み)
お申込み締切:2022年5月9日(月)
▼時間は全て 10:00-13:30(途中10分休憩)
①5月10日(火)
②5月24日(火)
③6月7日(火)
④6月21日(火)
⑤7月12日(火)この日のみ 9:00-12:30
⑥9月13日(火)
⑦9月27日(火)
⑧10月11日(火)
⑨10月25日(火)
⑩11月8日(火)
【2022年度 日曜コース】会場とzoomオンライン開催
(後日動画配信込み)
お申込み締切:2022年11月4日(金)
▼時間は全て 10:00-17:30
(13:10-14:00休憩+10分休憩2回)
①②11月6日(日)
③④12月4日(日)
⑤⑥1月8日(日)
⑦⑧1月29日(日)
⑨⑩3月5日(日)
【2023年度以降の予定】
お申込み締切は初日2週間前。
▼火曜コース
5月第2火曜日スタート 毎月第2・4火曜日
いずれも、10:00-13:30
※夏休み期間中(7/24-8/25)お休みです。
▼日曜コース
10月末日~約1カ月ごとの日(毎年若干前後します)
いずれも、10:00-17:30
【定員】
10名(会場5名)
少人数で、丁寧に学んでいきます。
このページのTOPへ
【修了者研修会日程】
▼次回未定(決まり次第こちらに告知します)
【内容】
①カウンセリング技術・実技スキルアップ講座(新しい情報など)
②修了者活動報告
③オープンカウンセリング
④質疑応答
【修了者研修会参加費】
3,000円(税込)前日までにお振込みください。
【修了者研修会参加申込】
info@niji32.net
上記アドレスへ
【件名】親子カウンセラー修了者研修
【本文】お名前
以上をお送りください。
【申込締切】
開催日の前日17:00
このページのTOPへ
心理カウンセラー、親子カウンセラー、各種セミナー講師、
おやこひろば桜梅桃李認定性教育インストラクター、
イベント主宰者、
など、個人のスキルに合った、ご希望の内容で、
柳谷和美より個別指導が受講できます。
(例)
▼パワーポイントの作り方・見せ方
▼セミナー講師としての伝え方・見せ方
▼セミナーやイベントの自主開催の企画・準備・募集・開催
▼ワード・エクセル等、パソコンの使い方
▼ホームページ・ブログ、申込フォームの作り方
▼Zoom での講座、イベント開催の準備・開催方法
・・・など。
日時は、営業時間内で、ご希望日時を3つ、
メールでお送りください。
土日ご希望の方は、ご相談ください。
【修了者個別指導 所要時間・受講料】
1回 180分 / 10,000円(税込)当日現金払い
▼土日ご希望の方は、15,000円(税込)です。
▼回数・期限に制限はありません。何度でも受講できます。
【修了者個別指導 申込】
info@niji32.net
上記アドレスへ
【件名】
修了者個別指導
【本文】
①お名前
②第1希望日時
③第2希望日時
④ご希望の受講内容
(例)パワーポイントの作り方・見せ方
以上をお送りください。
【申込締切】
受講希望日の3営業日前 17:00
このページのTOPへ
【火曜コース】
(1限目)10:00~11:30
(休 憩)11:30~11:40(10分)
(2限目)11:40~13:30
【日曜コース】
(1限目)10:00~11:30
(休 憩)11:30~11:40(10分)
(2限目)11:40~13:10
(休 憩)13:10~14:00(50分)
(3限目)14:00~15:30
(休 憩)15:30~15:40(10分)
(4限目)15:40~17:30
このページのTOPへ
おやこひろば桜梅桃李
〒564-0062
大阪府吹田市垂水町1-28-33-1階
TEL 070-6541-2432

このページのTOPへ
講座お申込み方法 ※申込締切は、各コース、初日の2週間前17:00。
【ステップ①】
下記、親子カウンセラー養成講座申込フォームより必要事項を入力し、送信してください。
【ステップ②】
親子カウンセラー養成講座申込フォームに入力していただいたメールアドレスに「受講のご案内」を3営業日以内に返信いたします。
(休業日:土日祝、8月10日~17日・12月28日~1月5日)
お申込みをされて、3営業日以上経過しても
「受講のご案内」メールが届かない場合は、
おやこひろば桜梅桃李 事務局 070-6541-2432 まで
直接お電話でお問い合わせください。
それ以外のお問い合わせ等は、
文末のお問い合わせフォームよりお願いいたします。
【ステップ③】
受講料振込
「受講のご案内」が届いてから14日以内に「受講のご案内」に記載してある口座(下記にも記載)へ、ご希望講座の金額を、お振込ください。
-------------------------------------
▼親子カウンセラー養成講座
100,000円(税込)
-------------------------------------
▼下記、いずれかの口座に、受講料お振込み確認後、お申込み完了となります。
▼お申込みのお名前と、お振込み名は、必ず同じでお願いいたします。
▼振込手数料は、受講者様のご負担となります。
-------------------------------------
【ゆうちょ銀行】
(記号番号)00940-5-236049
(名義)オヤコヒロバオウバイトウリ
【三菱UFJ銀行】
(支店)江坂
(普通)0242130
(名義)オヤコヒロバオウバイトウリ タムラ カズミ
このページのTOPへ
- Q・子連れで会場参加できますか?
A・申し訳ありませんが、講座に集中していただきたいのでお子様連れの参加は、ご遠慮いただいております。お子さまは、保育園の一時預かりや、親戚、友人知人などにお願いするなど、ご自身で手配していただきますよう、お願いいたします。
Zoom受講の場合は、お子様同席でも構いませんが、マイクはミュート(オフ)にしていただきます。 - Q・当日、自分や子どもの体調不良などで欠席した場合、受講の振替はできますか?
A・2021年度より、後日動画配信が含まれるようになりました。当日欠席した講座は、次回の講座まで、動画で受講して次回参加してください。 - Q・男性でも参加できますか?
A・はい。性別は問いません。「子育て支援がしたい!」「パートナーの心を受け止めたい」「子どもの心のメカニズムを学びたい」「『パパ向けおやこひろば』をやりたい!」など、志の高い方であれば、性別問わず、大歓迎です!
- Q・この情報、シェアしてもいいですか?
A・大歓迎です!友人知人、仕事仲間などに、ジャンジャンお知らせください。
- Q・大阪府吹田市以外での講座(出張)はできますか?
A・2020年8月現在、出張はお受けしておりません。Zoomでのご参加でお願いいたします。出張での講座ご希望の場合は、ご希望者が「主催者」となっていただき、10名以上の希望者があった場合、日曜コースと同じ、全5日での開催が可能です。
- Q・この講座は動画受講できますか?
A・親子カウンセラー養成講座では、受講生の皆さんの「今」どう感じているか?どんな思考が浮かんできたかなどのディスカッションや、オープンカウンセリングのようになることもあり、その場で「時間」を共有することを大切にしています。そのため、動画での視聴は、「感情の共有」が難しいため、会場、またはオンラインでの開催のみとしております。会場、オンライン参加の方のみに、後日動画配信は、込みになっています。その場合、講座①は、必ずオンライン参加が必須となります。これについては今後も変更になることはありません。開催日程に合わせて、ご参加くださいね。
このページのTOPへ
親子カウンセラー養成講座を修了された皆さんのホームページ、教室、活動等のリンク集です。(修了生には、一般の方もいらっしゃいますので、こちらに掲載されている方が修了生全てではありません。)
- 天使のおてて
- 大石桂子さん:ベビーマッサージ教室・ベビーマッサージ資格取得スクール。
- リフレ. .
- 三宅美千代さん:リフレクソロジーがメインメニューの癒しサロン。
- YOGA SALON Shanti-Shanti
- 米澤清美さん:子連れでも楽しくヨガ【豊中・吹田・桃山台】ベビーヨガ、ママヨガ(子連れOK)
- 子育てが楽しくなる
山形のベビーマッサージ
- 鈴木千恵さん:ベビーマッサージ教室・ベビーマッサージ資格取得スクール。
- どんちゃん先生の
ママライフセラピー
- 堂上輝子さん:ママライフセラピーの自宅サロン。
- プチベール
- 内田ゆかりさん:ベビーマッサージ教室・ベビーマッサージ資格取得スクール。
- ままのまほう
- 恒吉千明さん:はあなケア&セラピー・楽ままお茶会 講座・親子面談セラピー。
- 進麻美子オフィシャルサイト
- 進麻美子さん:接客・販売スタッフを応援!株式会社マーキーズ代表取締役。
- 子どもの心の育て方
「愛情が伝わる子育て」 - 上田久美子さん:子ども達の安心・安全で居心地の良い場所を作る為に・・・ママ・パパ向けセミナー。子育て座談会。PTA講演会。保育研修。mama cafeファシリテーター。幼稚園責任者サポート。保育園幼稚園サポート。いまここメソッド探求講座。カラータイプ®診断。
- Thrive(スライブ)
- 涌井佳奈さん:性暴力・DV・虐待などのトラウマを抱える方の支援グループ。
- おやこはうすSora~空~
- おかもとゆきこさん:子育てママ・シングルマザーを応援。ママの心が軽くなるとうまくいく子育て。
- 風の色
- きたむらいつこさん:阪急武庫之荘・神戸・大阪。ヒプノセラピー。ママと子どもたちの心のケア。心と体をゆるめるミニ講座。亡くなった方との対話。
- ウィメンズカウンセリングMylife
- 的場かの代さん:カウンセリング。和み彩香カラーボトルカウンセリング。ワンセルフカードセラピー。